2013年8月28日水曜日

音工房Zの新しいキット:Z601-Modenaの製作(8) 使用状況と測定

Z601-Modenaが完成してから、しばらく現在のメインスピーカーであるZ800-FW168HRの上に置いて音を出していたのですが、さすがにクオリティに差がありすぎるし、少し距離があると量感も不足し、あまり音を出す機会が無くなってしまいました。やはり、8cmのドライバーですし、ニアフィールド・モニターとしての用途が向いている様です。そこで、パソコンのモニターの両脇において、仕事をしながら音楽を聴くためのスピーカーとして使ってみる事にしました。


こんな感じで、以前作った小さなスタンドの上に置いて使っています。(上に置いてあるのは、O'Reillyのカレンダーです。)

試聴距離は50cmから1mという所で、本当にニアフィールドで、出す音量も小さなものです。こういう用途には8cmドライバーはぴったりで、低音の量感も感じられ、ボーカルの生々しさも良好です。音の傾向については、ポリプロピレンの振動板には、やはりメタル系、あるいはパルプ系の振動板のユニットとは異なる穏やかさがあるように感じます。私の好みの方向とは多少違うのですが、悪くはありません。

 この設置状態で、少し測定をしてみました。ピンクノイズを入力して、iPhone上のAudio Toolsで測定しました。今回は、RTA(real time analyzer)ではなく、FFT(fast Fourier transform)を用いています。まず、ドライバーの近くで測定した結果が以下のグラフです。


10kHz以上の特性は、マイクの癖がありそうなので当てにはなりませんが、100Hzから8KHz辺りまでは、かなりフラットでいい感じです。100Hz以下はダラ下がりですが、8cmのドライバーですから妥当なところでしょう。30Hz以下の音圧は、空調などのバックグラウンド・ノイズです。

次のグラフは、ダクト付近での音圧です。(ダクトにほとんど突っ込んで測定しているので、絶対値は意味がなく、グラフの形だけが意味があります。)


これを見ると、50Hzから250Hzくらいまでの音圧が出ており、効果的に低域が補強されていることが分かります。ただ、中低域、つまり100Hz前後はユニット出力とかぶっており、やや強調されているかも知れません。また、意外なほど中域、700Hzから1.2KHz辺りの音がダクトから漏れています。このような音漏れは、ドライバーからの直接音と干渉するのであまり望ましくありません。今回はダブルバスレフで、このような中域の音漏れは少ないはずなのですが、予想以上に大きいので驚きました。これを減らすには、もっと吸音材を入れる事になりますが、すると低域の共振も下がってくるはずで、悩ましいところです。また、そのためには、低密度の吸音材を第2音室に詰めるのが可能性として考えられますが、ダブルバスレフなので、第2音室にこれから吸音材を入れるのは困難で、諦めざるを得ません。第1音室にも低密度の吸音材を詰めてみて、特性を調べてみても良いかも知れません。

いろいろ課題もありますが、ニアフィールドで使用するには、低域も豊かで、なかなか楽しいスピーカーです。ドライバーを、アルミ・マグネシウム合金、あるいはパルプ・コーンのものに交換するのも簡単なので、そのうちに交換してみるかも知れません。かなり雰囲気の違うシステムになりそうです。
(以上)